漢検チャレンジャー

記憶術で漢検1級を目指すブログ!

【漢字イメージ記憶】番外編 枼(ヨウ)

『枼(ヨウ)』は「薄っぺらなもの」という意味です。
これに、草冠を加えると植物で薄っぺらな部分=
となるわけです。

では、虫へんを加えると?
虫の中で薄っぺらなもの=(ちょう)
となりますね。

では、魚へんを加えると?
薄っぺらな魚=(カレイ)
となります。
※ヒラメは魚へんに平()。
 平ぺったい魚ということですね。

ではでは、口へんを加えてみましょう!
口から薄っぺらなことを言い合うこと=喋る(しゃべる)
・・・確かに!

しっかりした内容を言うことを「語る
ある程度の内容のあることを言うことを「話す
内容が薄っぺらな会話を「喋(しゃべ)る

という風に私自身も使い分けているような気がします。
こうやって調べていくと、漢字ってとっても楽しいですね!